ハムや、サラミの種類っていっぱいありますよね。
ハムの中でも、まず生ハム(プロシュートクルード)や、
日本でいう普通のハムに近いハム(プロシュートコット)など、
細かくわかれていきます。
生ハムといえば、日本でも有名なのがパルマの生ハム。
パルマの生ハムはドルチェ(甘い)ハムですね。
やわらかい味で、私も大好きです。
パルマとは対照的に、トスカーナ生ハムは、サラート(塩味がきいている)で、これもまた美癖になる美味しさです。
といったように、ハムはまずおおきなくくりに分けられます。
生ハム・ドルチェ(甘い)タイプ
・サラート(塩味がきいている)タイプ
ハム・日本でいうハムに一番近いハム(加熱したタイプ)
サラミは、辛いもの、胡椒を埋め込んだタイプなど、
さまざまな種類があります。
私が、普段日常でよく食べるトスカーナで有名なハムとサラミの
特徴を下記にあげておきます。
<prosciuto crudo>
・prosciuto crudo di palma
パルマハム(ドルチェタイプ)
・purosuciuto crudo di toscana
トスカーナハム(サラートタイプ)
・prosciuto di coppa
プロシュート ディ コッパ(生ハムとサラミのあいのこ。
背肉部分のハムで、見た目より意外にあっさりしています)
<prosciuto cotto>
・prosciuto cotto
プロシュートコット(日本で言う、ハム)
・mortadella
モルタデッラ(脂分の多いハムです。
ピスタッキオが入っているものもメジャーです)
<lardo>
・lardo
ラルド(豚の脂身の部分。美味しいハムだからこそたべれる一品です。)
<pancetta>
・pancetta
パンチェッタ(豚の脂身が多く含まれていて、ロール状にしたものや、
平たいものがあります。平たいのは、
カルボナーラに使われるハムの一種です。)
<salame>
・salame picante
サラメピカンテ(ピリッと辛口のサラミ)
・finocchiona
フィノッキオーナ(フェンネルシードの入ったサラミで、
スパイスがきいていてとっても美味しいです)